肌荒れ・ニキビの原因

肌荒れやニキビは、皮膚のバリア機能の低下やホルモンバランスの乱れなど、複数の要因が絡み合って起こるトラブルです。特に女性は月経周期に伴うホルモン変動の影響で、症状が悪化しやすい傾向があります。
肌の状態は人それぞれで、乾燥が目立つ乾燥肌、皮脂分泌が過剰で毛穴が詰まりやすいアンバランス肌、炎症を起こしやすいニキビ肌など、肌タイプごとに特徴やリスクが異なります。

肌荒れ・ニキビの原因

生活習慣と肌トラブル

肌の健康は生活リズムと深く結びついています。栄養バランスの乱れや睡眠不足は免疫力を低下させ、皮膚の修復力を弱めるため、肌荒れやニキビの原因になりやすいです。
特にビタミンやミネラルは細胞の修復や抗酸化作用に関わり、バランスの良い食事で積極的に摂ることが大切です。
また、ストレスはホルモンバランスを崩し、肌トラブルを悪化させます。日常生活に適度な運動やリラクゼーションを取り入れ、ストレスを溜めない工夫が肌の健康維持に効果的です。

肌荒れ・ニキビの漢方治療

漢方治療は、ニキビや肌荒れに対して「体質改善」を重視し、根本からのアプローチを目指す方法です。
西洋医学のように直接患部を治療するのではなく、体内バランスの乱れや余分な熱・湿気を整えることで、肌トラブルが起こりにくい状態に導きます。
ニキビの部位、数、赤みや膿の有無、ストレスや月経での悪化などに着目して治療薬を選択します。

肌荒れ・ニキビの漢方治療

肌荒れ・ニキビ治療に使用する漢方薬

十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう) 膿を伴う赤ニキビや急性炎症に適し、体力が比較的ある方におすすめ。炎症を鎮め、皮膚の健康を支えます。
清上防風湯
(せいじょうぼうふうとう)
慢性的な赤ニキビや顔面中心の炎症に効果的。体の上部に熱がこもるタイプの肌トラブルに向きます。
荊芥連翹湯
(けいがいれんぎょうとう)
ストレスや月経前に悪化しやすいニキビに用い、血行と気の巡りを整えます。
桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん) 大人女性の顎やフェイスラインにできる硬いニキビに。血行不良や瘀血(血の滞り)が背景にある場合に用います。
黄連解毒湯(おうれんげどくとう) 赤みや炎症が強いニキビの鎮静に効果的です。
防風通聖散
(ぼうふうつうしょうさん)
脂性肌や皮脂詰まり、肥満傾向のある方のニキビに適応します。

美容医療での対応

美容医療での対応

当院では漢方治療と併せて、自費による美容医療も行っています。
漢方の内側からのケアと合わせて、肌の外側からのアプローチも行うことで、より効果的に肌トラブルの改善を図っていきます。

ニキビ・肌荒れに効果的な美容医療

ダーマペン4

極細の針で皮膚に微細な穴を開け、創傷治癒効果を高める治療です。コラーゲンやエラスチンの生成を促進し、ニキビ跡や毛穴、小ジワの改善に効果的。妊娠線や肌のたるみ、薄毛の改善にも用いられます。

ケミカルピーリング

サリチル酸マクロゴールを用いて古い角質を除去し、ターンオーバーを促進する治療です。毛穴の詰まりやくすみ、小ジワ、ニキビの改善に有効です。施術後は日焼けに注意が必要なため、日焼け止めを使用するようにしましょう。施術後は美容液が浸透しやすいため、エレクトロポレーションとの併用もお勧めです。

エレクトロポレーション「ケアシスS」

従来のイオン導入の約20倍もの浸透力を誇り、角質層の細胞間に電子孔を開けることで、真皮中層まで薬剤を効率的に届けることができます。
イオン化していない粘性タイプの薬剤も導入可能なため、幅広い美容成分の効果を最大限に引き出せるのが特徴です。
乾燥肌やハリ・ツヤの低下、目元のくすみや色素沈着が気になる方に特におすすめで、痛みがほとんどないため敏感肌の方も安心して受けられます。また、他の治療との併用で効果を高め、ダウンタイムを軽減する役割も果たします。

美容鍼(美容鍼灸)

髪の毛より細い針を顔のツボに刺し、血流促進や筋肉の収縮を促します。リフトアップや美肌効果、リラックス効果が期待できます。頭皮への鍼も行い、薄毛対策にも対応します。施術後は一時的に赤みや内出血が出ることがあります。

これらの治療は自由診療ですが、漢方治療と組み合わせることで相乗効果が期待でき、患者様一人ひとりの症状やライフスタイルに応じたオーダーメイドのケアを提供します。